もぐもぐ日記

食に関する疑問をわかりやすく解説します♪

※ 当サイトにはプロモーションが含まれます

ベース焼きそばはどこで売ってる?コンビニ・通販の販売場所まとめ!

完全栄養食として注目を集めるベース焼きそばですが、「コンビニで買える?」「通販の方が安い?」など、販売場所に関する情報は意外とバラバラで分かりにくいですよね。

この記事では、実店舗と通販サイトの取扱状況を徹底調査し、一番確実でお得に買える方法を詳しく解説しています!

ベース焼きそばはどこで売ってる?販売場所を解説

ベース焼きそばはどこで売ってる?販売場所を徹底的に解説していきます。

コンビニで買える種類と店舗一覧

ベース焼きそばは、全国の一部コンビニでも取り扱いがあります。

特に「ソース焼きそば」や「旨辛まぜそば」は、以下の主要チェーンで販売されています。

コンビニ名 販売エリア 取扱商品
ファミリーマート 全国(南九州・沖縄除く) ソース焼きそば・旨辛まぜそば
セブンイレブン 東京近郊エリア ソース焼きそば・旨辛まぜそば
ローソン(ナチュラルローソン含む) 首都圏 ソース焼きそば・旨辛まぜそば

ただし、全店舗にあるわけではないため、事前に電話などで確認するのがおすすめです。

私も最寄りのファミマで探しましたが、1店舗目では見つからず、2店舗目でようやく発見できました!

スーパー・ドラッグストアでの目撃情報

スーパーやドラッグストアでは、現時点ではベース焼きそばの取り扱いはかなり限定的です。

一部の健康志向スーパーや、ナチュラル系の食品を多く扱う店舗で目撃情報が出ています。

しかし、コンビニと比べると出現頻度はかなり低め。

実際、SNSでの報告も数件程度に留まっている印象です。

地域によってはまったく見つからないこともあるため、過度な期待は禁物です。

あくまで「見かけたらラッキー」くらいに考えておきましょう。

在庫の有無を確認する方法とコツ

在庫確認の一番確実な方法は、やはり「電話」です。

コンビニは店舗ごとに仕入れが違うため、取り扱いの有無を確認してから行くと安心です。

また、公式X(旧Twitter)のアカウントや、ユーザー投稿から最新情報を得るのも有効です。

「#ベースヤキソバ」などのハッシュタグで検索して、リアルタイムで目撃情報をチェックしましょう。

実店舗で買えないときの対処法

実店舗で買えない場合は、潔く通販に切り替えるのがベストです。

以下のように通販では種類も豊富で、割引もあるのでお得に買えます。

通販サイト 特典・価格 備考
BASE FOOD公式 初回20%オフ・送料無料 塩味も含めて全種購入可
楽天 クーポン・ポイントあり すぐに届く/セット販売が多い
Amazon プライム対応/翌日配送 セット価格がやや割高

特に「塩焼きそば」は現時点で通販限定なので、店頭では手に入りません。

時間と手間を節約したい人は、最初から通販に頼るのもアリですね。

ベース焼きそばの通販での買い方とお得情報

ベース焼きそばの通販での買い方とお得情報について解説していきます。

公式サイトの特典とメリット

ベース焼きそばを確実に、しかもお得にゲットするなら公式サイトが最強です。

まず、初回購入は20%オフという太っ腹なキャンペーンがあります。

送料も込みなので、実質的に最安値で購入できます。

また、定期便コースを選ぶと、以下のようなメリットが受けられます。

  • 初回20%OFF/2回目以降10%OFF

  • 4週ごとのお届け設定が可能

セット内容 価格(初回) 価格(2回目以降)
ベースヤキソバ8個セット ¥3,188(税込) ¥3,524(税込)

Amazon・楽天との価格比較

「やっぱりポイントを使いたい…!」という方にはAmazonや楽天もおすすめ。

特に楽天はスーパーSALEやポイント倍キャンペーン時にかなりお得になります。

サイト名 価格の目安 特典
Amazon 4,260円前後(8個) クーポン5%OFF/送料無料
楽天 4,260円前後(8個) ポイント3倍/クーポン配布
公式 3,188円(8個 初回) 初回20%OFF/定期便あり

価格だけ見ると、公式サイトが最安

ですが、楽天ユーザーやAmazonプライム会員にはそれぞれの利便性があるため、自分に合ったショップを選ぶのが良いですね!

セット内容やバリエーション

通販では、ベース焼きそばを2種セット/3種セットで選ぶことができます。

とくに人気なのがこの2パターンです。

  • 2種セット(ソース&旨辛)8個入り

  • 3種セット(ソース・塩・旨辛)12個入り

ベース焼きそばの味・栄養・おすすめ購入方法まとめ

ベース焼きそばの味・栄養・おすすめ購入方法を詳しくまとめていきます!

味の種類と特徴(ソース・塩・旨辛)

ベース焼きそばには現在、3つのフレーバーがあります。

味の種類 特徴 おすすめタイプ
ソース焼きそば 定番の甘辛ソース味。昔ながらの味わいで万人受け。 迷ったらコレ
塩焼きそば レモン風味でさっぱり。和風寄りで軽い口当たり。 さっぱり派
旨辛まぜそば ピリ辛でコクのあるタレが絡む。辛党に人気。 刺激が欲しい派

個人的には、ランチには塩、夜食には旨辛がちょうどいいバランスで使いやすいです。

カロリー・栄養素の徹底比較

ベース焼きそばは、1食で驚くほど栄養バランスが取れています。

項目 ソース 旨辛
カロリー 約306kcal 約295kcal 約310kcal
タンパク質 約15g 約14.6g 約15.2g
食物繊維 約6.2g 約6.5g 約6.1g
ビタミン・ミネラル 33種 33種 33種
塩分 約1.9g 約1.8g 約2.0g

カップ麺でこれだけヘルシーなのは、ほんとすごいです。

こんな人におすすめ!活用シーン別解説

ベース焼きそばは、以下のような方に特におすすめです。

  • 忙しくて食事を作る時間がない社会人

  • 栄養バランスを気にしているダイエット中の方

  • 一人暮らしで手軽に済ませたい学生

  • 子育て中で自分の食事が後回しなママパパ

また、以下のようなシーンでも大活躍。

  • 在宅ワーク中のクイックランチ

  • 遅い時間に帰宅した日の夜食

  • ジム帰りのタンパク質補給

  • 家族が外出して一人のときの自炊代わり

SNSで話題の食べ方アレンジ

ベース焼きそばはそのままでも美味しいですが、ちょっとしたアレンジでさらに楽しめます!

人気のアレンジ例
  • 目玉焼きトッピング(定番!)

  • 粉チーズ&ブラックペッパーで洋風に

  • 鰹節&大葉で和風仕上げ

  • キムチ乗せで発汗系旨辛に

  • 野菜炒めと一緒にワンプレートごはん化

「#ベースヤキソバ」で検索すると、ユーザーのレシピ投稿がたくさん出てきますよ♪

私のお気に入りは「塩焼きそば×レモン胡椒トッピング」。爽やかでクセになります!

まとめ

ベース焼きそばは、完全栄養を手軽に摂れる画期的なインスタント食品として注目されています。

販売場所は限られており、実店舗ではファミリーマートやセブンイレブン、ナチュラルローソンなどでの取り扱いがありますが、在庫状況は店舗ごとに異なります。

とくに現時点で「塩焼きそば」は、通販サイト限定での販売となっており、コンビニでは購入できません。

確実に手に入れたい場合や、全フレーバーを一度に試したい方には、BASE FOOD公式サイトや楽天市場、Amazon での購入がおすすめです。

公式サイトでは、定期便の利用で初回20%OFFといったお得な特典も用意されており、便利さとコスパの両方を叶えられます。

健康を意識したい方や忙しい日々を過ごす方にとって、ベース焼きそばは頼れる味方となるでしょう。